豆知識ブログ

印刷物×ショート動画制作⁉︎ Vol.0

SNSの基礎知識

SNSの基礎知識

チラシ、パンフレット、カタログなどの印刷物データ、そのままにしていませんか?
西濃印刷/ヒトノワスタジオでは、【印刷用データを入稿するだけで縦型ショート動画を作れるサービス】を開始しました!
この豆知識ブログでは4回にわたって、「印刷物×ショート動画制作」についてくわしく解説していきます!
今回は、ショート動画が活用されているSNSやデジタルサイネージについてご紹介します。

1.そもそもSNSってなに?

SNSのこと知りたいけど、デジタルに苦手意識があるんだよね…

どんなSNSを使えばいいのか、教えてほしい!

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の意味を知っていますか?
簡単にいうと、「インターネット上で文章や写真、動画などで自分を表現したり、ユーザー同士のコミュニケーションを補助するサービス」のことを言います。
例えば、

①LINEやTwitter、Facebookなどの文章投稿型 
②Instagramの写真投稿型 
③YouTubeやTikTokの動画・音声投稿型 など、さまざまな種類のSNSがあります。

主に利用者数が多い5大SNSプラットホーム※1の特徴を紹介します。

※1 SNSプラットフォーム……ユーザーが投稿した情報をコンテンツとして共有・交流するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の土台となるメディアのこと。

5大SNSプラットホームの特徴

LINE
SNS説明_LINE

個人間、グループでのメッセージのやりとりが中心。
日本人口の70%以上が利用しており、連絡を取るための「生活インフラ」として定着しています。

【ユーザーの年代】10〜50代
【男女比】ほぼ半々

X(旧:Twitter)
SNS説明_X

短文でのコミュニケーションが中心。
リアルタイムで情報収集するのに利用される。投稿を拡散する機能があるため、短期間で多くのユーザーへアプローチしたいときに最適です!

【ユーザーの年代】20〜30代が多い
【男女比】(比較的)男性利用者が多い

Instagram
SNS説明_Instgram

写真や動画投稿がメインで、ビジュアル重視。
画像や動画を使って視覚的・聴覚的に訴求できるので、商品やサービスの魅力を伝えるのに相性が◎。

【ユーザーの年代】10〜50代(20〜30代が圧倒的に多い)
【男女比】以前は女性利用率が高かったが、現在はほぼ半々

TikTok
SNS説明_Tiktok

ショートムービーを投稿・共有する動画SNS。
面白い動画や役立つ情報を積極的に探しているユーザーが多い。
投稿をきっかけに爆発的に売れる商品やインフルエンサーが生まれやすいのが特徴。

【ユーザーの年代】10代〜20代(10代が70%超え!)

Facebook

氏名や出身校、勤務先などの実名情報を登録して利用するSNS。
特にビジネスユーザーが多く、他のSNSと比べるとフォーマルな印象です。
情報をもとに精度の高いターゲティングが可能。

【ユーザーの年代】30代〜50代
日本での利用者は少なめ

SNSによって、年代、性別などのターゲット層や利用目的に応じて、多様な特性があります。
アピールしたいサービス内容やターゲットに合わせて、SNSの活用方法も変わります。効果的に使いこなしたいですね!

ビジネス関連のセミナー募集には、Facebookが良さそう!

ファッション商材なら、ビジュアル重視のInstagramやTikTokがいいかも!

2.デジタルサイネージとは?

最近、デジタルサイネージという言葉をよく聞くけど、何のことか知っていますか?
屋外、店頭、公共空間、交通機関など、あらゆる場所でディスプレイなどの電子的な表示機器を使って、情報を発信するメディア」を指します。
街頭の大型ビジョン広告だけでなく、駅や空港の案内板、ショッピングモールでのイベントやセールの告知、店舗紹介など、目にする機会が増えています。

サイネージ活用

デジタルサイネージのメリット

①リアルタイムで更新が可能
遠隔操作で瞬時に内容を変更できるため、イベント情報や広告をタイムリーに配信できます。

②視覚的なインパクト
動画やアニメーションを活用することで、紙のポスターや看板よりも視覚的に人目を引きやすくなります。

③場所に応じたカスタマイズ
表示場所や時間帯に合わせて内容を最適化でき、ターゲットに応じた効果的な情報発信が可能!

さらに、ポスターの差し替え作業が不要であることや、多言語対応が容易であるといったメリットもあります。
広告媒体としてだけでなく、タップやスワイプなどの操作に応じて画面が変わるインタラクティブな機能を備えているのも特徴です!
今後、AI技術の進展により、デジタルサイネージの活用範囲はさらに広がっていくでしょう。注目していきたいですね!

次回は、いよいよ本題の「ショート動画の基礎知識とメリット」について解説していきます!


「印刷物×ショート動画」特設サイトオープンしました!
(興味のある方は下記のバナーをクリック)

印刷物×ショート動画

「豆知識ブログ」は毎週金曜日に更新中!
ぜひブックマークの登録をよろしくお願いします!
「印刷物に関する相談をしたい!」という方は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから