豆知識ブログ
印刷物×ショート動画制作⁉︎ Vol.3
具体的な活用例と効果

これまで「SNSの基礎知識」や「ショート動画のメリット」などをご紹介してきました。
「効果はわかったけれど、自社ではどう活用すればいいのだろう…」とお悩みの方もいるかと思います。
そこで今回は、具体的な事例と期待できる効果を解説していきます。
1.具体的な活用例と効果
印刷用データで制作したショート動画は、さまざまな場面で活用できます!
①宣伝媒体に
InstagramなどのSNS、YouTube、デジタルサイネージ など

②商品紹介に
展示会での商談、営業担当者による商品説明 など

③自社紹介・研修に
合同企業説明会、工場見学の際の説明時、社内教育資料 など

④説明・解説に
マニュアル、手順書、飲食店のメニュー紹介 など

例えば、どんな場面で使えるの?
CASE1 飲食店
【印刷用データ】
オープン記念チラシ、割引イベントクーポン、スタッフ募集ポスター
【活用例】
Instagramリール投稿、TikTok動画投稿、店頭でのサイネージ、施設内のサイネージ
【効果】
①SNS上で店舗のPRが広範囲に行える
②集客力の向上
③求人応募数の増加

CASE2 民間企業
【印刷用データ】
会社案内パンフレット、製品カタログ、操作マニュアル、教育マニュアル
【活用例】
展示会、施設内のデジタルサイネージ、公共交通機関の動画広告、自社WEBサイト、社内研修や説明会、商談ツール、社内共有ツール
【効果】
①写真や文字では伝わりにくい情報を動画でアピール
②説明時間の短縮
③共通理解の促進

CASE3 学校
【印刷用データ】
学校案内パンフレット、オープンキャンパスチラシ
【活用例】
Instagramリール投稿、YouTubeShort動画投稿、駅前や公共施設のデジタルサイネージ、公共交通機関の動画広告、ターゲットを絞ったWEB広告
【効果】
①SNS上での広範囲なPR
②オープンキャンパス来校者数の増加
③興味・関心を引き出し、共通理解を促進

CASE4 官公庁
【印刷用データ】
イベントポスター、各種手続きの告知チラシ、ポスター
【活用例】
Instagramリール投稿、YouTubeShort動画投稿、施設・館内(待合室)のデジタルサイネージ、公共交通機関の動画広告、動画の二次元コードを広報誌に掲載
【効果】
①イベント来場者数の増加
②幅広い世代への周知

2.「紙媒体×動画」で伝える力をレベルアップ!
①パンフレット×動画
営業活動するとき、パンフレットに加えて商品の紹介動画や事例動画を活用することで、
顧客がより具体的に商品をイメージできます。
パンフレットには価格や実績などの詳細を記載し、動画では見た目で訴求。
映像と情報のバランスが、商談の説得力を高めます。
②教育資料×動画
業務マニュアルや手順書は、文字や写真だけでは伝わりづらい部分もあります。
動画を使えば、繰り返し視聴して理解を深められます。
作業の流れが目に見える形でわかりやすくなり、全員が同じ内容を学ぶことで、教育の標準化と効率化を実現!
印刷物に動画を組み合わせることで、情報の伝達力を強化しましょう!
4回にかけて「印刷物×ショート動画」についてくわしく解説していきました!SNSやショート動画について、すこしでも興味が湧いてもらえたでしょうか?
気になる方は、お気軽に西濃印刷/ヒトノワスタジオへご相談くださいね。
お客様に寄り添ったご提案をさせていただきます。
「印刷物×ショート動画」特設サイトオープンしました!
(興味のある方は下記のバナーをクリック)

「豆知識ブログ」は毎週金曜日に更新中!
ぜひブックマークの登録をよろしくお願いします!
「印刷物に関する相談をしたい!」という方は、お気軽にお問い合わせください。

西濃印刷では「堅実・確実・誠実」をモットーにお客様に寄り添った印刷物やWEBサイト、動画を制作しています。